2007年04月08日
Posted by 五代目根付け職人 at
09:52
│Comments(0)
2007年04月04日
背中

実は、私は自分のはありません。
でも
根付けは後ろ姿も決まってないと
後で四代目に何を言われるか分かりません
あー
恐いと言うか、聞くのがおっくうですのー
という事でかなり気を使います。
どうでもいい所に最大の気を使う
正に職人ですなー
でも
わかってくれる人が少なくなったのが事実です。
このブログを御覧いただいてる方は
職人の気使いを感じてください。
解ります?
作品の差が出ます。
後ろ姿
深いです。
Posted by 五代目根付け職人 at
19:44
│Comments(0)
2007年04月04日
背中

実は、私は自分のはありません。
でも
根付けは後ろ姿も決まってないと
後で四代目に何を言われるか分かりません
あー
恐いと言うか、聞くのがおっくうですのー
という事でかなり気を使います。
どうでもいい所に最大の気を使う
正に職人ですなー
でも
わかってくれる人が少なくなったのが事実です。
このブログを御覧いただいてる方は
職人の気使いを感じてください。
解ります?
作品の差が出ます。
後ろ姿
深いです。
Posted by 五代目根付け職人 at
19:43
│Comments(0)
2007年04月03日
ここが大事

一日中これとお話ししていました。
出来上がりをしっかりと確認です。
メスにしたいですね
でも女の子らしさは出しません
狐になりそうなんで
ここが一番大事な所
死ぬか生きるかの瀬戸際です
実は
昔
犬は何故かヘタクソ
何故だか若いので解りませんでした。
今も変わりませんがどことなく
造れます。
Posted by 五代目根付け職人 at
16:50
│Comments(0)
2007年04月02日
やっぱり恵比寿

後は色付け〜
鯛の目玉は入れるべきか?
入れた方がいい!
自問自答の毎日
まだまだ人物には勉強すべき事が多すぎる。
まあ〜ユルリと長く
さてこの恵比寿
裏を御見せしていませんね
そこが
これの一番いいところ
再来週にはお店に在ると思いますので手にとってみていただければと思います。
根付けの楽しみの一つです。
Posted by 五代目根付け職人 at
16:48
│Comments(0)
2007年04月02日
やっぱり恵比寿

後は色付け〜
鯛の目玉は入れるべきか?
入れた方がいい!
自問自答の毎日
まだまだ人物には勉強すべき事が多すぎる。
まあ〜ユルリと長く
さてこの恵比寿
裏を御見せしていませんね
そこが
これの一番いいところ
再来週にはお店に在ると思いますので手にとってみていただければと思います。
根付けの楽しみの一つです。
Posted by 五代目根付け職人 at
16:47
│Comments(0)