2007年08月09日
なぜ?

材料通りに造ればよい
?
?
?
二十代前後半迄
理解できなかった。
ま〜端材で物を産み出す時
あまりカットすると
ただでさえ肉がない材料なので
造形力が
必要とされる
絵を重ね合わせた物は
小言を喰らう
でも
肉がない。
今だから言えるのは
一瞬の閃き!
中に何があるかを探しだそう!
難しく考えないでください
美術の成績は普通
みんな普通
絵は見せられたものではない
絵がうまい人がうらやましい
そんな私が作ってます。
誰でも出来ますよー
経験が大事です。
今回は
机の引き出しの端材を
持ち
ぱっと浮かび
作り始める
材料を無駄にしない
職人業です。
Posted by 五代目根付け職人 at
18:17
│Comments(0)
2007年08月08日
百里

神社に
百里を行くものは
九十を中ばとす
私の道は
始まったばかり
楽しもう!
今日は
紐の穴
空ける所は
提げた時に正面が少し上に向く所
です。
諸説いろいろありますが
着けて一番さまになる向きがいちばんだとおもいます。
今回は
合わさり目を利用して
根付け穴に
どうですか?
Posted by 五代目根付け職人 at
18:25
│Comments(0)
2007年08月08日
百里

神社に
百里を行くものは
九十を中ばとす
私の道は
始まったばかり
楽しもう!
今日は
紐の穴
空ける所は
提げた時に正面が少し上に向く所
です。
諸説いろいろありますが
着けて一番さまになる向きがいちばんだとおもいます。
今回は
合わさり目を利用して
根付け穴に
どうですか?
Posted by 五代目根付け職人 at
18:24
│Comments(0)
2007年08月07日
入れなおし

個展に出した、虎の目を入れなおしました。
成功?
かなりいいかんじになりました。
古典的
誉め言葉みたいなものです。
現代的
親父に似てる?
そういえば
伝統を分からない人が
そんな言葉を
言われます。
先代のいいところを吸収して
新しい物を産み出す
それが伝統
産み出せない代目もあるでしょう?
あまり言わんで下さい
永い
永い時間と馬鹿な発想が
支えているのです。
今まで続いている
素敵なことではないですか?
悪く言わんで下さい
こんなサービス業が多い時代
いきにくいです。
でも続けます。
馬鹿の一人だから!
すみません
37度近い公民館で習い事の後
少々酔って
ぐちばかりいってみました。
今宵はこれにて
おわります。
おやすみなさぃませ。
Posted by 五代目根付け職人 at
20:37
│Comments(0)
2007年07月28日
Posted by 五代目根付け職人 at
21:07
│Comments(0)
2007年07月28日
Posted by 五代目根付け職人 at
21:06
│Comments(0)
2007年07月25日
Posted by 五代目根付け職人 at
20:00
│Comments(0)
2007年07月24日
Posted by 五代目根付け職人 at
22:11
│Comments(0)
2007年07月19日
Posted by 五代目根付け職人 at
20:19
│Comments(0)
2007年07月18日
長い

やっと
落ち着きまして
根付に専念出来そうです。
前にも描かせていただきましたが
いい根付けを多く拝見させていただいて
勉強になりました。
さらに気合いが入ってます。
応援していただけたら幸いです。
この龍
昨日修正が完了し
作品になりそうです。
顔が命です。
Posted by 五代目根付け職人 at
01:30
│Comments(0)
2007年07月14日
パソコン

荒づきが出来ない
やっと
個展が終わった気分です。
この数ヶ月四代目の作品以外を数多く見れる機会があり
いい勉強になりました。
これからが面白い。
ところで
本日も雨の中外出
出先で
龍の顔の練習?
結構よく出来た。
練習?
本気に変身です。
話は変わりますが
パソコンをつけていない
恐ろしい
メール送っていただいた方
明日返信致します。
Posted by 五代目根付け職人 at
20:42
│Comments(0)
2007年07月11日
Posted by 五代目根付け職人 at
17:27
│Comments(0)
2007年07月09日
銘

少し休憩
でも
少し銘の練習です。
かの有名な作家が練習したと聞いた
練習練習練習練習練習
曲面に彫るから
難しい
小刀も変えて
最後は
明日四代目にこつを聞く
そういえば
次回作を考えていない
デッサンを!
Posted by 五代目根付け職人 at
17:28
│Comments(0)
2007年07月08日
Posted by 五代目根付け職人 at
17:17
│Comments(0)
2007年07月07日
Posted by 五代目根付け職人 at
21:32
│Comments(0)
2007年07月06日
彫り完了

本日は
毛彫り
一本毛彫りを
したが
一本毛彫りをしたら
眼精疲労が!
力がかなり入ったらしい
即効ビタミン剤!
なんとか
誤魔化し
再開
とりあえず
終わりです。
明日チェックです。
Posted by 五代目根付け職人 at
21:41
│Comments(0)
2007年07月02日
Posted by 五代目根付け職人 at
18:23
│Comments(0)
2007年07月01日
下地

後でペーパーでなんとかしようと考えると
ろくなものができない
出来上がってから後悔する。
反省ばかりです。
この時点でしあげの彫りの変更で3日かかりました。
長いけどよくなりそうです。
Posted by 五代目根付け職人 at
18:36
│Comments(0)
2007年06月28日
暇。

出先のため
小刀仕事しか出来ない。
その為
やることがない
昨日木を割る時に暇つぶし用に
兎を一品
荒彫り
ヨイショ!
作っていてよかった
次回作のデッサンが決まって
そのあとが
暇暇暇
彫り
彫り
彫り
まあ〜
こんなもんで
終了
目に像がんするか考えます。
Posted by 五代目根付け職人 at
20:08
│Comments(0)
2007年06月27日
不安

やることがない
思いもつかない
荒づきを始めてもおもいつかない
とりあえず
材料切り
なんだか
す〜としました。
これを見ながらあしたを
楽しみます。
凄いものが出来そう!
いつもそうですね
彫り始める前は
250万くらい
現実は厳しい
アホだ
龍にする予定です。
因みに
自分の予想が必ずはずれる
修行がたらん
難しい。
Posted by 五代目根付け職人 at
20:11
│Comments(0)