スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2006年12月31日

Fw:良いお年をおすごしください

今年も一年間ブログを見ていただいてありがとうございました。
来年も勢力的にブログを書きたいとおもいます。
良いお年を!
  


Posted by 五代目根付け職人 at 13:57Comments(0)

2006年12月28日

Fw:大掃除です

大掃除です。
粉を出す仕事なので
しっかり頑張ります。
けれど
限界が
レイアウトも少々変えて
来年に挑みます。
このうでをみがきます。
一層、職人技を
また
アートの面も少々変えて
違う私が出せればと思います。
今後もブログは続けますのでよろしくお願いです。
因みに
私は
土星人の霊合星人
来年は、大殺界?
らしい
うまく行かないらしい。
気を付けて
人に押された事のみ
動きたい
けれど
落ち着きのない私は
たぶん
密かに
動く
ブログをご覧のみなさまだけに
お知らせします。
またまた
良いお年を
  


Posted by 五代目根付け職人 at 16:08Comments(0)

2006年12月28日

Fw:今年最後の仕上

今年も最後の仕上になりました。
向かい干支です。
いの獅子の半回りの蛇が
縁起かよいとされています。
一月よりブログを始めて
全体で一日200以上のアクセスがありました。
今後も職人の立場から
かきたいとおもいます。
よいお年を!
  


Posted by 五代目根付け職人 at 01:38Comments(0)

2006年12月26日

Fw:今年もあとわずか

今年もあとわずか
今年最後の荒づきです。
何でしょう?
ざっと
言うと
鯱降臨です。
名古屋にでも降りるのでしょうか?
  


Posted by 五代目根付け職人 at 17:07Comments(0)

2006年12月26日

Fw:【i-yoブログ】ブログエントリ完了

「Fw: 今年もあとわずか」を「指定なし」カテゴリへエントリが完了しました。

http://netsuke.i-yoblog.com/
↑確認はこちら


  


Posted by 五代目根付け職人 at 17:02Comments(0)

2006年12月24日

Fw:メリークリスマス


年末忙しく
仕事になりません
家族サービスです。
明日から来年に向けて
始動です。
来年は今までにない
仕事量でアピールします。
お楽しみを!
  


Posted by 五代目根付け職人 at 20:26Comments(0)

2006年12月24日

Fw:メリークリスマス


年末忙しく
仕事になりません
家族サービスです。
明日から来年に向けて
始動です。
来年は今までにない
仕事量でアピールします。
お楽しみを!
  


Posted by 五代目根付け職人 at 20:25Comments(0)

2006年12月22日

Fw:造形

僕がここまで彫れるようになったのは
ここ2年くらいですかね
今までは迷い
不安
勉強不足がちびちび時間ばかりかけてほらせてくれました。
なぜか
迷いがふっきれた瞬間
鼻唄です。
バリバリ彫れる
楽しいですのー
親父もこのかんかくでやっているらしい
あとは
まとめかただと思いますが
時間がかかりそうです。
壁が厚いです。

  


Posted by 五代目根付け職人 at 20:43Comments(0)

2006年12月21日

Fw:懐かしいマシン

ふと
仕事場〜の帰りに
目があったマシン
懐かしい
去年の
テレビチャンピォンに出場した時の
二回戦用に用意したマシン
ご覧の方は二回戦は出ていない
と記憶にあると思いますが
とりあえず用意しました。
しかし
この出来映え
最悪です。
御見せできませんね
ですから
一回戦で負けました。
運よくです。
おかげで恥をかかず
決勝までいきました。
  


Posted by 五代目根付け職人 at 17:43Comments(0)

2006年12月20日

Fw:彫り休憩です。

顔以外彫り終りました。
少し間を置きたいと思います
顔が思うように彫れない
目を話してお勉強

本物を見て来ます。
来年かな?
くちばしがー
頑張ります
  


Posted by 五代目根付け職人 at 21:09Comments(0)

2006年12月19日

Fw:基本中の基本

基本中の基本です。
左は円くする前
右は見ての通り楕円です。
どちらの材料から彫り進めるでしょうか?
勿論
このブロクを年始からご覧のかたは分かりますね
円い材料からです。
なぜかって?
そんな初歩のはなしをするのはなんですが
この形が最後まで作品に残るからです。
四角からほりすすめれば
どことなく四角い作品
円から彫りすすめればやらかい感じ
象牙のばちのおとしからつくれば
三角になります。
いい作品は円から彫り進めるでしょう
勿論
  


Posted by 五代目根付け職人 at 17:38Comments(0)

2006年12月17日

Fw:少し考えました。

昨日休みだったので
一つ荒づきでも
何でしょう?
今回はリズムに乗って
まるで
演奏しているように
すすみます。
  


Posted by 五代目根付け職人 at 16:42Comments(0)

2006年12月15日

Fw:お楽しみ会

六代目の保育園のお楽しみ会です。
やはり
三人目は可愛いですね
歳をとって出来た子なので
格別です。
けれども
写真が少ない
三人目の定めです。
  


Posted by 五代目根付け職人 at 10:47Comments(0)

2006年12月14日

Fw:第一の小刀

第一の小刀が終わりました。
大体のラインをきめていきます。
昔は細い小刀をつかいたくで
すぐ使ってしまいました。
下手くそ程細い小刀を使いたがる
とよくいわれました。
その通りですね
  


Posted by 五代目根付け職人 at 18:11Comments(0)

2006年12月13日

Fw:一日考えました。

先日より
いろいろ考えました。
普通に首をもたげるだけだと
はっきり言うと
面白くない。
だから
羽を繕う感じにしましょう
一人会議での提案が出て
全快一致できまりました。
見せ場ですね
そして本日現場の昌寛君が作業にはいりました。
とりあえず

  


Posted by 五代目根付け職人 at 17:07Comments(0)

2006年12月12日

Fw:慎重に

この作品は慎重にほります。
まずこの時点で
かなりの動きをイメージ出来ないと
ろくなものにならない
後からいい羽彫りをしても
いい作品にならない
四代目の口癖にならい
じっくりといきます。
頭の中でのデッサンですね
  


Posted by 五代目根付け職人 at 17:03Comments(0)

2006年12月11日

Fw:さてさて

さてさて
金魚も一段落して
仕上げはまたあとで下地調整中
その間に
雁をひとつ荒づき
分かりやすく写真をとりました。
いい感じですねー
自分から言うのがもなんですが
ここまではイメージ通り
最高のものが?
それはこれからです。

  


Posted by 五代目根付け職人 at 17:42Comments(0)

2006年12月10日

Fw:産まれた日

忙しく子育て、仕事等をこなしていたらもう36になってました。
これからです。
道具は揃いました。
後は、使いこなすだけです。

  


Posted by 五代目根付け職人 at 08:16Comments(0)

2006年12月08日

Fw:いよいよ磨きに入ります。

いよいよ磨きです。写真ではわかりずらいですが
逆目にかなり泣きました。
目があいたので表情が出ましたか?
微妙ですねー
あまりつけすぎるとだだの漫画になりますからねー
微妙ですね。
  


Posted by 五代目根付け職人 at 16:54Comments(0)

2006年12月07日

Fw:大きさ

金魚荒つき完了です。
写真で大きさがわかりずらいと思い、五百円だまとツーショット。
結構小さいものです。
これから
磨き
仕上げ彫り
になります。
  


Posted by 五代目根付け職人 at 14:53Comments(0)